日々のこと 反抗期の過ごし方~親だって傷つく!【体験談】私と次女の会話ストライキ~ 反抗期の子を持つ親がどうやってその時期を乗り越える? 親が感じる「悲しい」「腹が立つ」を子どもに伝える方法とは? 2025.06.24 日々のこと
公文のこと&放デイのこと 反抗期の子育てで疲れたとき、私を助けてくれた出会い~PTA講演会と本~ 反抗期・思春期の子育てはなかなか辛いもの……冷たい態度に辛辣な言葉……でも待って。親も通ってきたはずなのに? 私達何か忘れてる? 思春期子育てに悩む筆者がPTA講演会でメンタルボロボロから復活――思春期で傷ついている全親に読んで欲しい本も紹介 2025.06.16 公文のこと&放デイのこと
公文のこと&放デイのこと 発達グレーの子が宿題をやらない理由と、我が家で効果があった対処法【後編】 発達障害のある子の親も、ない子の親も、「子どもが宿題をやらない」って悩みありますよね。学習が子どもに合ってるかどうかを疑う前に、まずは特性を知って、その子に合わせた対応を考えれば解決の道筋が見えてくるかも―― 2025.06.11 公文のこと&放デイのこと
公文のこと&放デイのこと 発達グレーの子が宿題をやらない理由と、我が家で効果があった対処法【前編】 発達障害のある子の親も、ない子の親も、「子どもが宿題をやらない」って悩みありますよね。学習が子どもに合ってるかどうかを疑う前に、まずは環境を整えてみては?親のスマホ、机の上の環境、家の中の環境……などなど、ちょっとの工夫で変わるかもしれません 2025.06.06 公文のこと&放デイのこと日々のこと
日々のこと 発達障害の薬 飲ませる?飲ませない? こんにちは、こんばんは放デイの児童指導員&公文の指導者そして自身も二人のADHDっ子を育てるオリーブです 子どもの服薬は悩ましい問題ですよね飲ませるかどうかを、本人ではなく親が決断しなければならない本当に難しいところです 今回... 2025.06.04 日々のこと